【T様邸 施工進捗】耐震性を高める「筋違い」の設置

こんにちは。リグホームです。
T様邸の施工が順調に進んでいます!
今回は、**建物の耐震性を左右する重要な構造「筋違い(すじかい)」**についてご紹介します。

■ 筋違いとは?
筋違いとは、柱と柱の間に斜めに取り付ける補強材のことです。
これを四角形の対角線上に設置することで、建物全体の水平方向の強度を向上させ、耐震性を高める役割を果たします。

写真:施工中の筋違い
DSC_2179.JPG

■ 筋違いの3つの役割
■ 地震に強い家をつくる
 - 筋違いを設置することで、建物の横揺れを抑え、倒壊リスクを軽減します。
■ 風による揺れや歪みを防ぐ
 - 強風や台風の際に建物が歪むのを防ぎ、長期的な耐久性を向上させます。
■ バランスの良い構造を実現
 - 建物全体の荷重を均等に分散し、安定した構造を確保します。

■ 今後の工程について
筋違いの設置が完了すると、外壁や屋根の施工へと進んでいきます。
今後もT様邸の施工進捗をお伝えしていきますので、ぜひチェックしてください!

家づくりを検討中の方へ
リグホームでは、耐震性に優れた家づくりを大切にしています。
施工現場の見学も可能ですので、お気軽にお問い合わせください!

PageTop