【いい土地の見分け方】土地選びで失敗しないためのポイント
こんにちは。リグホーム設計 インテリア担当の神野です。
本日は、**「いい土地の見分け方」と「土地に関する知識」**についてご紹介します。
■ 土地選びの重要性
「家を建てよう」と考えたとき、まず土地探しから始める方が多いのではないでしょうか?
学区・駅からの距離・周辺環境など、皆様もよく考えられるポイントかと思います。
しかし、実はそれ以外にも知っておくべき重要なポイントがあります。
■なぜ土地選びが重要なのか?
土地を購入した後は、家を建てる準備に入ります。
このとき、購入した土地の条件によって付帯工事費が大きく変動することがあります。
例えば、同じ広さの土地でも水道・ガスの工事や高低差の調整などの工事費用が発生すると、
その分、建物を見られる配管予算が下がってしまう可能性があります。
家づくりを成功させるためには、付帯工事費を極力抑えられる土地を選ぶことが重要です。
■いい土地を見つけるポイント
実際に私がプランニングをする際にチェックしている項目をご紹介します。
■水道が通る
- 水道の引き込みがない場合、新規で工事費が発生する。
■ガスがひかれマツ
- 都市ガスかプロパンガスかでランニングコストも変わる。
■土地の高低差がどれくらいあるか
- 高低差が大きいと擁壁工事が必要となり、コストが増加する可能性がある。
■隣地ブロックの積み方
- ブロックの高さや段数によって費用が変わる。
■越境のものがある
- 隣家の植栽や屋根などが越境している場合、トラブルになることも。
■土地選びのご相談も承ります!
リグホームでは、フランチャイズでハウスドゥを3店舗展開しており、
土地探しから家づくりまでトータルでサポートできます。
土地選びのご相談も承っておりますので、お気軽にご相談ください!