【小牧市T様邸】一次外構工事が始まりました!
こんにちは!
LIGhome スタッフの平野です。
小牧市T様邸にて、一次外構工事が始まりました。
■ **一次外構とは?なぜ重要なのか?**
新築を建てる前に行わなければならない工事を**一次外構工事**といいます。
この工事は、建物の基礎を安定させ、家を長持ちさせるための大切な工程です。
特に**境界ブロックや擁壁**は、土地の強度や隣地との境界をしっかりと確保する役割を持ちます。
地盤がしっかりしていないと、家の傾きや水はけの問題など、住んでからのトラブルにもつながるため、**一次外構は家づくりの土台となる重要な部分**です。
■ **工事の流れと進め方**
一般的に、一次外構工事は以下の流れで進められます。
① **土地の整地作業**(不要な土砂を撤去し、平坦にする)
② **境界ブロック・擁壁の設置**(隣地との境界を明確にする)
③ **排水設備の整備**(雨水の流れを考慮し、水はけをよくする)
④ **地盤改良(必要な場合)**(地盤の強度を補強)
⑤ **建物基礎の施工準備**(家の基礎を作るための準備)
今回のT様邸では、**境界ブロックを設置する作業**が始まりました。
■ **ブロック積みの様子**
基礎工事に先立ち、しっかりとした土台を作るためにブロックを積んでいきます。
■ **今後の予定**
T様邸では、一次外構工事が完了した後、基礎工事へと進みます。
ここから本格的に工事が進んでいきます!
完成に向けた工程がどのように進むのか、楽しみですね。
今後もT様邸の建設の様子をブログで公開していきますので、お楽しみに!
**********************************************************
弊社では、
「家づくりを始めるにあたってこんなことを大切にしていただきたい!」
「失敗しない家づくりってどうすればいいの?」
そんな不安が解消できる勉強会を実施しています。
是非お気軽にお問合せ下さい!