【知っておきたい】平屋と二階建ての違いを徹底解説!メリット・デメリットを比較
こんにちは。  
LIGhome 設計インテリア担当の三浦です。  
このブログをご覧の皆様の中には、**注文住宅を検討されている方も多いのではないでしょうか?**
私はこれまで**1,600組以上**のお客様とお話をしてきました。  
今回は、その中でも特に多くいただくご質問の一つ、  
✅ **「平屋と二階建て、どっちがいい?」**
この疑問にお答えし、それぞれのメリット・デメリットについて詳しく解説していきます。
---
## ✅ **平屋と二階建て、どちらが人気?**
**2010年~2018年の平屋着工件数**を比較すると...  
■ **2010年**:27,000棟(着工率6.19%)  
■ **2018年**:45,000棟(着工率9.92%)  
**平屋の人気は年々高まっていますが、依然として90%以上は二階建て。**  
では、それぞれの特徴を見ていきましょう!  
---
## ✅ **平屋のメリット・デメリット**
### **メリット**
■ ワンフロアで生活できるため、家事動線が楽  
■ 老後も安心!バリアフリー設計がしやすい  
■ 家族のつながりを感じやすい間取りが可能  
■ 二階建てに比べて**光熱費を抑えやすい**  
■ 屋根形状を活かした**開放的な室内空間**が作れる  
### **デメリット**
■ **建築費が高くなりやすい**(屋根や基礎が広くなるため)  
■ **広い敷地が必要**になるため、土地コストが上がる可能性あり  
■ **周囲の建物の影響を受けやすい**ため、日当たりに注意が必要  
■ 窓や出入口が増えることで、**防犯面での対策が必要**  
✅ **家事のしやすさや家族のつながりを重視する方には平屋がオススメ!**  
ただし、敷地条件や建築コストをしっかり確認しましょう。  
---
## ✅ **二階建てのメリット・デメリット**
### **メリット**
■ **限られた敷地でも部屋数を確保しやすい**  
■ **総二階ならコストメリットが高い**(建築費を抑えられる)  
■ お互いのプライバシーを確保しやすい間取りが可能  
■ **狭小地でも2階リビングで日当たりを確保できる**  
■ **バルコニーを設置できる**(洗濯物や景観を活かせる)  
### **デメリット**
■ **老後の生活が不安**(1階に寝室を確保しないと階段の昇降が負担に)  
■ **家族間の距離ができやすい**(つながりを重視する方は間取り設計が重要)  
■ **階段があるため生活動線が長くなる**  
■ **地域によっては高さ規制がある**ため、プランニングに注意  
✅ **土地の広さやコストを抑えながら、部屋数を確保したい方には二階建てがオススメ!**  
間取りによっては、将来的な生活スタイルも考慮しましょう。  
---
## ✅ **結局どっちがいい?**
家族構成やライフスタイルによって向き不向きがあるため、以下のポイントをチェック!  
✅ **コストを抑えながら広さを確保したい** → **二階建てがオススメ!**  
✅ **ワンフロアで快適に暮らしたい** → **平屋がオススメ!**  
✅ **将来的な老後のことも考慮したい** → **1階に寝室がある二階建て or 平屋がオススメ!**  
また、  
■ **二階建て 35坪 → 平屋 28坪に縮小することで建築コストを抑える**  
■ **土地選びの工夫でコストを調整する**  
このような方法もあります。
**「うちの家族にはどちらが合うのか?」**  
迷われている方は、ぜひ一度ご相談ください!  
---
## ✅ **家づくりのご相談も随時受付中!**
「家づくりを始めるにあたって何を大切にすればいいの?」  
「失敗しない家づくりのコツが知りたい!」  
ちょっとした疑問や不安を解決できる**家づくり勉強会**を実施しています。  
ぜひ、お気軽にご相談ください!  

