【照明計画のポイント】注文住宅で失敗しないための選び方と注意点
こんにちは!
リグホームの杉浦です。
本日は **照明計画** についてご紹介します。
---
## **① 照明プランの基本**
間取りが完成し、次のステップとして **電気配線・照明計画の打ち合わせ** に入ります。
初回の照明プランは **各メーカーが光量を計算し、生活に必要な明るさ** を確保できるように作成します。
また、**用途に合わせてダウンライトの種類** も適切に選定されています。
✅ **脱衣所には防湿性のあるダウンライト**
✅ **キッチンの手元灯は明るさを重視**
✅ **リビングは調光・調色可能なものを採用**
このように、部屋ごとに最適な照明が配置されます。
---
## **② ペンダントライトの活用**
最近では **お客様自身がペンダントライトを支給** し、
デザイン性の高い空間を演出されるケースが増えています。
ただし、設置の際には **電気配線計画の段階で相談することが重要** です。
十分な明るさが確保できるか、照明の位置や高さが適切かを確認しましょう!
---
## **③ 支給品照明を選ぶ際の注意点**
ご自身で **インターネットで照明を購入する** 場合と
**工務店経由で注文する** 場合では、 **価格に大きな差** があることがあります。
### ✅ **ネット購入のメリット・デメリット**
**メリット**
✔ 好きなデザインを自由に選べる
✔ コストを抑えられる
**デメリット**
✔ **保証がない場合が多い**(故障時の交換不可)
✔ **点灯不良や破損時の対応が難しい**
✔ 設置後のサポートが受けられないことも
特に **ガラス製の照明** は **輸送中の破損リスク** もあるため、
購入時には **保証の有無や範囲** をしっかり確認しましょう!
---
## **④ 実際に使用された照明事例**
以下、実際の注文住宅で採用された **照明の施工例** です!
---
## **■ 家づくりの無料相談受付中!**
「照明の選び方がわからない...」
「デザインも機能も両立したい!」
そんな **疑問やお悩みを解決する勉強会** を開催しています!
ぜひお気軽にご相談ください。